「さっきまでハイハットをしっかり踏んでたのに、
たまに踏み込みが甘くなって音が変わっちゃう。
キレがなくなって、ちょっとルーズな音になるというか・・・。
バスドラ踏んだ時によくなる気がする!」
なんて経験はありませんか?
そんなお悩みにドラム講師がふわっと答えます!
ではいきましょー!
原因は体重移動かも
ドラムを叩いている時に、無意識に体重移動をしてしまってる場合があります。
バスドラ(右足)を踏んだ時に、
・少し右側に傾いてしまったり
・仰け反る形になっていたり
・体が上に跳ねていたり
なんてことがよくあります。
体ごと移動してしまうと、
左足にかかってた体重が少し甘くなってしまうので、
ハイハットがちょっと開く原因になりやすいんです。
賑やかな曲の時なんかはいいのですが、
静かな曲でハイハットをしっかりチキチキ刻みたい時は、
踏みが甘い音は目立ってしまいます。
足、張り切ってませんか?
・バスドラムはしっかり大きな音を出そう!
・難しいビートパターンだから頑張ろう!
・ハイハット、もっとキツク閉めておこう!
どれも大事な事なのですが、
張り切り過ぎると、力んでしまい無意識に体重移動しやすくなります。
何事も「過ぎ」はいけませんね。
特に慣れてないうちは力が入りやすいので、余計です。
なので、しっかりと力を抜くイメージを持つ事が大切です。
両味ともに「踏む」だと、ちょっと力技なイメージがありませんか?
右足のバスドラムは踏むではなく、「足を落とす」イメージにしてみてください。
さらに左足。
こちらも「踏み込む」「踏んでおく」だと少しイメージが固いので、
「足を置いておく」ようなイメージがお勧めです。
しっかりハイハットを踏み込みたい時は、
かかとを少し上げてヒールアップの形で置いておきましょう。
ヒールアップにするとつま先に体重が乗るので、
置いておくだけでも割としっかり閉じれます。
ただ、両足ともにヒールアップ時、「かかと上げ過ぎ」には注意。
無理に上げてると、ふくらはぎがパンパンになってしまいます。
ライブ本番で足がつった事がありますが、
もう大変!
リズムは止められないし、でも叩いてると足つりっぱなしだしで、
散々な思いをした事があります。
今思えば本番だから張り切りすぎたんですね。
おかげで本番で力を抜く為に、
練習中からしっかり脱力を意識するようになりました。
上半身をメインで書いてありますが、考え方は下半身も一緒です。
椅子の高さも確認しよう
「えー?結構足に力入れないと、どっちもしっかり踏めないんだけど?」
なんて方もいると思います。
そんな方は、もしかしたら椅子が高すぎるかもしれません。
椅子が高いと、足が伸びますよね。
足が伸びてると足を落としても、
ペダルに体重がかかりづらくなるので踏みが甘くなりやすいんです。
よく、
「椅子の高さは、座った時に足のモモが地面と平行になるように」
と言われますが、あれにはきちんと理由があるんです。
座った時に足のモモが地面と平行に近い方が、
足を動かした時に素直に体重が乗ります。
バスドラであれば、
素直に体重が乗る = そのまま上げて落とせば大きな音が出る
ので、基本的には無理に力で踏む必要はないんです。
ハイハットも、左足を置いておくだけで体重が乗るので、
しっかり閉じておきやすいです。
モモが地面と水平だと「低い」と感じる人は、そこから少しずつ上げて行って、
扱える高さを探してみてください。
ちなみに私は水平よりちょっと高め。
気持ち角度ついてるかなー?ぐらいです。
高さも好みがありますので、これじゃなきゃダメ!というわけではありません。
自分にあった高さを探すのも練習ですね。
いろいろ試してしっくりくるのを選びましょう。
「気持ち」前傾姿勢で、しっかり座る
あとは姿勢ですが、背筋は伸ばして、
ほんのちょっとだけ前傾姿勢なイメージがお勧め。
本当にちょっと、気持ちでいいです。
行き過ぎると体を動かしづらくなってしまいます。
無意識に体重移動をしてしまう時、
背中が少し後ろに仰け反ってしまっていることが多いです。
それを防ぐために、
「気持ち」でいいので体重を前に持って行くイメージ。
これだけでも大分違います。
あとは、しっかり座る事。
自分のお尻全体で体を支えるように。
左右の座骨、両方で均等に。
座るのって、意外と「なんとなく」になってます。
しっかりとどう座るか?を考えてあげると、
体全体も使いやすくなります。
座り方も確認しましょう。
まとめ
レッスン時に、体重移動してしまってる生徒さんは結構見ます。
パターンによっては上半身が飛び跳ねるように動く事も。
これはバスドラを「踏み込み過ぎ」ですね。
しかし、みなさんに共通しているのは、
「無意識」にしてる事。
別に体重移動をしよう!とは思ってないんです。
なので、無駄に体重移動をしない為に、
しっかりと「しない」と意識するのが大切です。
無意識にやる前に意識して止めてしあげましょう。
意識すると、すぐ治る場合が多いです!
ではまた!(=゚ω゚)ノ