ドラム

基礎練は木の年輪みたいにするといい

ドラムの上達に欠かせない基礎練。

ルーディメンツとも言われたりしますね。

シングルストローク、ダブルストローク、パラディドル、フラム・・・

なんてありますが、「何を練習すればいいんだ?」なんて悩みます。

基礎練のバランスについて、ドラム講師が考えていきます。

ちょっと知識がある中級者向けの記事です。

ではいきましょー!

シングルストロークの速さはシングルストロークだけでは上がらない

シングルストロークと言っても色々あります。

アクセントをつけたり、アップダウンを使ったり、ダウンストロークだったり、リバウンド(跳ね返り)を使ったり。

「一つ打ち」のテクニックは総じてシングルストロークと思ってもらって構いません。

「シングルストロークの速さを上げたい!」と

思った時に、ずーっとシングルストロークの練習を延々としていませんか?

もちろんそれも効果的です。

・アップダウンの精度をあげる

・指先で跳ね返りをコントロールする

なんて細かな練習もたくさんありますので、上達します。

ですが、上達スピードを上げたいのであれば、

他のルーディメンツも取り入れましょう。

それぞれの特性がある

ざっくりご紹介していきます。

ダブルストローク

「2つ打ち」とも言われたりします。

シングルストロークの時よりもしっかりと

「跳ね返り」を意識しないとうまくいきません。

さらに指でのコントロールもより求められます。

2発とも同じ音量を出せるようになるには、かなりの練習が必要ですが、

習得出来ると

「タタトン」なんてフィルが「ララタタトン」みたいなフィルに出来ます。

「ララ」のところは巻き舌でお願いします。

ちょっと小洒落た感じ!

シングルじゃ無理だ!なんて速さもダブルだったら叩けたり。

スティックをコントロールするレベルが上がりますので、

今までのシングルもちょっと楽になります。

パラディドル

「右左右右、左右左左」みたいな練習。

シングルとダブルのどっちもしっかりしてないと叩けません。

すんごい頭の体操になるのと、体の使い方を覚えられます。

「えーっと、ここはシングルで、ここはダブルで・・・あ、アップダウン入れたらアクセント付けられるな」

みたいな。

習得出来るとちょっとトリッキーなビートパターンが叩けたり、

「このフィル、手順変えてもいいな」なんて表現力が上がります。

2つの奏法が混ざるので、これもスティックコントロールのレベルが上がります。

またシングルストロークが少し楽になります。

フラム

両手で叩くんだけど一緒に叩くんじゃなくて、

ちょっとだけズラす叩き方。

」みたいなやつです。

大きい音に対して、小さな装飾音符をつける感じです。

まあタイミングが難しい。

1つの楽器を全く同時に叩くと、逆に音が出ません。

でもズラしすぎるとただの2音になっちゃう。

よく3連符で頭にフラムつけて

タタタタタタ」なんて練習をするのですが、

ダブルストロークとパラディドルがわかってないとうまくいきません。

習得出来ると

「より目立つ1発」なんて、ちょっとニクイ事が出来ます。

やっぱりスティックコントロールのレベルが上がりますので・・・以下略。

シングル、ダブル、パラ、フラムで木の年輪みたいに

シングルストロークから始まるとして、

イメージとしてはこんな感じ

f:id:hamunosukima:20190522143543j:plain

全てが別物ではなく、どこかと繋がっています。

1周すると、前よりシングルの理解力が上がります。

2周、3周・・・としていけば、さらに円が大きくなりますね。

なので、「シングルストロークの速さ、精度を上げたい!」

と思ったら他の練習を取り入れるのも、全然遠回りじゃないんです。

むしろ「もうこれ以上上がらない!」

と思ったら他の基礎練をした方が効果的です。

木の年輪みたいに、1周回って大きくなって帰ってくる感じ。

他の知識、テクニックが身につけば、

「今の自分にはわからない事」が少しわかるようになるんです。

「なんか今の練習に限界を感じる」なんて時は、

他のルーディメンツを練習に取り入れてみてください。

他にも「ラフ」だの「ドラッグ」だのあるんですが、

マニアックなので今回は掘り下げません!

基本的には

・シングルストローク

・ダブルストローク

・パラディドル

・フラム

この4つでいいと思います。

まとめ

1つの練習に特化するのももちろん必要な事なのですが、

練習はバランスも大事です。

栄養みたいなものですね。

偏りすぎると、成長スピードが落ちてしまう事もあります。

「なんだかこのままじゃダメな気がする!」

なんて時は、他のルーディメンツも取り入れましょう。

それに練習メニューは多いほうが「飽き」も来づらくなります。

基礎練はモチベーションが保てないと飽きますからね・・・

「木の年輪」イメージで、

「俺、でっかくなって帰ってくるからさ・・・待っててよ」

みたいに考えてみて下さい( ゚д゚)

ではまた!(=゚ω゚)ノ